
贈り物(1〜6歳対象)体験談
1歳から6歳の子ども・孫へのプレゼントでは、実用的な物(通園カバン)や玩具が喜ばれるポイントの1つといえます。
特に、自我がハッキリしてきて、さまざまなことに興味を持つ年代ですので、想像力や工夫力を育てるような玩具を選ぶことが重要といえます。
なお、掲載されている体験談は、当サイトが独自にインターネット上でアンケート調査を行い、結果を年齢別に整理しています。ここでは保育園・幼稚園時代、乳幼児(1〜6歳)への贈り物体験談を掲載しています。
甥・姪へオモチャをプレゼント【30代女性】
私は甥っ子と姪っ子それぞれに1つずつ贈り物をしました。
私は小さい子供と接する機会がないので、なにが良いのかとても悩んでしまいました。
姉は子供が多いと荷物が増えて困ると言っていたので、小さいものをプレゼントすることに決めました。
まずは、甥っ子へのプレゼント選び。5歳だったので、ゴムボールにしました。ゴムボールならば、大きくなってもあと数年は使えるだろうし、一緒に遊べるので良いと考えたからです。
困ったのは姪っ子へのプレゼントです。姪は、まだ2歳だったので、対象年齢を確認したところ、2歳だと年齢が低すぎて一緒に遊べるおもちゃをすぐに見つけられませんでした。
ぬいぐるみだともう沢山もらっているだろうと思い、購入しませんでした。結果的に、音も鳴るし、カラフルだったので気に入ってもらえるかもしれないと思い、タンバリンを選びました。
幼稚園の入園祝いに通学用カバンをプレゼント【60代女性】
幼稚園に今年から通うということで孫に通学用のカバンを送りました。
戦隊ヒーローもののキャラクターが描かれているもので、孫と一緒に買い物に行って購入を決めました。商品を手に取った瞬間に孫が「ありがとう!」と大きな声で、言った時の笑顔が忘れられません。まだ、購入前だったのですが・・・(笑)。
買った時の笑顔も忘れないですね。
入園から1ヶ月弱が経ちますが、今もそれを身につけて幼稚園に通っているそうです。
大事に使ってくれているの?、と聞くと、笑顔でうんと返してくるのがたまりません。これから先の成長が楽しみで仕方ありません。孫バカですみません。
姉の甥・姪へ、たくさんプレゼント【30代女性】
姉の甥っ子・姪っ子に、生まれた時から幼稚園の時くらいまで沢山のプレゼントをあげました。
姉は、ブランド物がかなり好きなので、子供が欲しいものというより姉が子供に着せたがっていた服、コムサやナイキ・アニエスなどをよくあげました。
お祝いの時(たとえば誕生日・クリスマス)には、さまざまな玩具をあげました。
甥っ子が3歳くらいの時には、大きなアンパンマンのぬいぐるみ。
ぬいぐるみの上に乗れるようになっていて、音楽も流れます。アンパンマン系はハズレがありませんね。
姪っ子には、確か幼稚園くらいの時に、シルバニアファミリーの家と小物・人形をあげました。2人とも大喜びでした。
男の子には活動系のプレゼント、女の子には「おままごと」的なプレゼントが喜ばれる秘訣だと感じました。